9th International Keynes Conference: “Exploring Keynes from Various Fronts” [English Blog for KSJ]

If confined to the Keynes Conference, the program for it runs as follows.

           P1030489.JPG
                 佐野書院.jpg 
It starts at 1 5:00 on March 19 (Tues.) and ends at 17:00 on March 20 (Wed.)


9th International Keynes Conference:
Exploring Keynes from Various Fronts

  Supported by the Keynes Society      Japan (KSJ)    Sano-shoin, Hitotsubashi University

     March 19th (Tuesday)

15:00 On KSJ Activities for Our Foreign Colleagues
Toshiaki Hirai (President, KSJ)

Session I. Governance, Money and Uncertainty
Chair: Louis-Philippe Rochon ( Laurentian Univ. )

15:15-18:15
Roderick ODonnell (Univ. of Technology Sydney)
Two Different Approaches to Uncertainty: The Human
Characteristics / Abilities Approach of Keynes, and the
Ergodic / Nonergodic Approach
Comment: Arata Fujiwara (Rikkyo Univ.)

Michael Trautwein (Univ. of Oldenburg)
Economic Thinking about Transnational Governance:
Blind Spots and Historical Perspectives
Comment: Asahi Noguchi (Senshu Univ.)

Masao Ishikura (Hitotsubashi Univ.)
Marx and Keynes on Money: from the Perspective of
the Value Form and the Money-of-account
Comment: Yasutoshi Noshita (Kokushikan Univ.)


     March 20th (Wednesday)

Session II . Keynes and International System
Chair: Michael Trautwein (Univ. of Oldenburg)

09:30 -12:30
Toshiaki Hirai (Hitotsubashi Univ.)
Keynes and the Transmutation Process of the Plan for
Commodity Control Scheme
Comment: Luca Fantacci (Bocconi Univ.)

Luca Fantacci (Bocconi Univ.)
Keyness Commodity and Currency Plans for the Post-War
World
Comment: Yoshio Watanabe (Meiji Univ.)

Louis-Philippe Rochon (Laurentian Univ.)
Currency Speculation, Capital Controls and the Keynes Plan
Comment: Jiro ObataRissho Univ.

12:30-1345 Lunch

Session III. Keynesian Theories and Thinking
Chair: Luca Fantacci (Bocconi Univ.)

13:45-15:45
Toichiro Asada (Chuo Univ.)
Monetary Stabilization Policy by Means of the Taylor Rule in a
Dynamic Keynesian Model with Capital accumulation
Comment: Nobuhiro Ito (Takasaki City Univ. of Economics)

Atsushi Naito (Ohtsuki City College)
Return of the Rentier: Keyness View on the Euthanasia
of the Rentier’ Revisited
Comment: Louis-Philippe Rochon (Laurentian Univ.)

15:45-16:00 Coffee

16:00-17:00
Ryuzo Kuroki (Rikkyo Univ.)
Minsky Moment
Comment: Hirohiko Okumura (Gakushuin Univ.)


The Whole Program for the International Workshop (Keynes Conference as Part II) [English Blog for KSJ]

P1030489.JPG

 


佐野書院.jpg

International Workshop

March 18-20, 2013
Sano-shoin, Hitotsubashi University


Part I  "Welfare Economics and the Welfare State,
Historical Re-Examination "

March 18th (Monday)

10:00 Registration
10:20 Opening

10:30
Chair: Fabio Masini (Univ. of Rome Tre)

Ryo Hongo (Kansei Gakuin Univ.)
“On the Origins of Pigou's Welfare Economics”
Nahid Aslanbeigui (Monmouth Univ.)
“The Genesis of Pigouvian Curves”
Comment: Satoshi Yamazaki (Kochi Univ.)

12:30-13:40 Lunch

13:45-15:45
Chair: Richard Arena (Univ. of Nice Sophia Antipolis)
  
Keynote speech
Kotaro Suzumura (Waseda Univ.)
“Transcendental Institutionalism, Comparative Assessment, and   
    informational Bases of Welfare Economics”
   Comment: Steve Medema (Univ. of Colorado Denver)

Roger Backhouse (Birmingham Univ.)
  “Scientific Welfare Analysis: The Origins of Bergson-Samuelson        Welfare Economics, 1936-1947”
   Comment: Nahid Aslanbeigui (Monmouth Univ.)

15:45-16:00 Coffee

16:05-18:05
Chair: Marco Dardi ( Univ. of Florence)
Steven Medema ( Univ. of Colorado Denver)
“Rethinking Market Failure: "The Problem of Social Cost"
before the 'Coase Theorem.'”
Comment: Kenji Fujii ( Aoyama Gakuin Univ.)

Reiko Goto ( Ritsumeikan Univ.)
“The Equality of Differences--Reinterpretation of "the Veil of
Ignorance"and its Implication on the Welfare State”
Comment: Tsutomu Hashimoto (Hokkaido Univ.)

18:30-20:00 Reception dinner at Sano-Shoin


March 19th (Tuesday)

09:30-11:30
Katia Caldari (Univ. of Padova) and Tamotsu Nishizawa (Hitotsubashi
Univ.)
“Welfare and Welfare Economics: the early contribution
of Alfred Marshall”
Comment: Lise Arena (Univ. of Nice Sophia Antipolis)

Marco Dardi (Univ. of Florence)
“'Ante-Litteram Anti-Welfarism: The Case of Pareto and Marshall”
Comment: Satoko Nakano (Meiji Gakuin Univ.)

11:30-12:40 Lunch

12:45-14:45
Chair: Marco Dardi (Univ. of Florence)
Yuichi Shionoya (Hitotsubashi Univ.)
“Ruskin’s Romantic Triangle: Neither Wealth nor Beauty but Life”
Comment: Roger Backhouse (Univ. of Birmingham)

Richard Arena (Univ. of Nice Sophia Antipolis)

Comment:

14:45-15:00 Coffee



Part II 9th International Keynes Conference:
“Exploring Keynes from Various Fronts”

15:00 “On KSJ Activities for Our Foreign Colleagues”
Toshiaki Hirai ( President, KSJ)

Session I. Governance, Money and Uncertainty
Chair: Louis-Philippe Rochon ( Laurentian Univ. )

15:15-18:15
Roderick O’Donnell (Univ. of Technology Sydney)
“Two Different Approaches to Uncertainty: The Human
Characteristics / Abilities Approach of Keynes, and the
Ergodic / Nonergodic Approach”
Comment: Arata Fujiwara (Rikkyo Univ.)

Michael Trautwein (Univ. of Oldenburg)
“Economic Thinking about Transnational Governance:
Blind Spots and Historical Perspectives”
Comment: Asahi Noguchi (Senshu Univ.)

Masao Ishikura (Hitotsubashi Univ.)
“Marx and Keynes on Money: from the Perspective of
the Value Form and the Money-of-account”
Comment: Yasutoshi Noshita (Kokushikan Univ.)


March 20th (Wednesday)

Session II . Keynes and International System
Chair: Michael Trautwein (Univ. of Oldenburg)

09:30 -12:30
Toshiaki Hirai (Hitotsubashi Univ.)
“Keynes and the Transmutation Process of the Plan for
Commodity Control Scheme”
Comment: Luca Fantacci (Bocconi Univ.)

Luca Fantacci (Bocconi Univ.)
“Keynes’s Commodity and Currency Plans for the Post-War
World”
Comment: Yoshio Watanabe (Meiji Univ.)

Louis-Philippe Rochon (Laurentian Univ.)
“Currency Speculation, Capital Controls and the Keynes Plan”
Comment: Jiro Obata(Rissho Univ.)

12:30-13:45 Lunch

Session III. Keynesian Theories and Thinking
Chair: Luca Fantacci (Bocconi Univ.)

13:45-15:45
Toichiro Asada (Chuo Univ.)
“Monetary Stabilization Policy by Means of the Taylor Rule in a
Dynamic Keynesian Model with Capital accumulation”
Comment: Nobuhiro Ito (Takasaki City Univ. of Economics)

Atsushi Naito (Ohtsuki City College)
“Return of the Rentier: Keynes’s View on ‘the Euthanasia
of the Rentier’ Revisited”
Comment: Louis-Philippe Rochon (Laurentian Univ.)

15:45-16:00 Coffee

16:00-17:00
Ryuzo Kuroki (Rikkyo Univ.)
“Minsky Moment”
Comment: Hirohiko Okumura (Gakushuin Univ.)


9th International Keynes Conference- Exploring Keynes from Various Fronts [English Blog for KSJ]

                           P1030489.JPG 

9th International Keynes Conference- Exploring Keynes from Various Fronts

is to be held on March 19-20 at Hitotsubashi University, Tokyo. The program will be soon announced on this page.


オドンネル教授講演会 (シドニー工科大学) のについての報告 [海外の関連する組織]

シドニー工科大学のオドンネル教授は
約一ヶ月の日本滞在を終え,12月末に帰国されました。
12月23日にケインズ学会後援で
大阪府立大学のサテライト教室で開催されました
講演会には東は東京,西は鹿児島の遠方より
多数の方にご出席をいただきありがとうございました。
30数名の出席者で,研究者はもちろんのこと
学部の学生さんや社会人の大学院生も参加され
盛大な研究会になりました。
オドネンル教授も熱がこもり予定時間をはるかに
越えてご報告をいただきました。
研究会の後,ライトアップされた中之島を散策し,
場所を移し,懇親会でも楽しいひとときを過ごしました。
オドンネル教授は,3月に再度,東京へ来日予定と聞いております。
今回の講演会では,ケインズ学会に後援を
いただきましたことを,改めてお礼申し上げます。
近藤真司  (大阪府立大学)

会員募集中 [設立趣旨]


入会:3000円を下記宛に振り込めばどなたでも会員になれます。振り込みには、2つの方法があります。

 (1) 銀行のATMからの場合、「振込先」ゆうちょ銀行、「支店名」ゼロイチハチ(「ゼ」と入力すると選べます)、「普通預金」「口座番号」1620109「なまえ」ケインズガッカイ(自動的に出てきます)と入力し、ご送金下さい。

(2) ゆうちょ銀行から「記号番号」を用いて振り込みをされる場合、以下の記号番号をご使用ください。記号番号:10180-16201091

なお、振り込んだことを、下記メルアド宛にお知らせ頂けると幸いです。

事務局メルアド:lovelyepimetheus@yahoo.co.jp

 

(新規の方の場合、学会のメーリング・リストに登録され、以降、さまざまな情報を受けることが可能となります。) (メールが届きませんと、メーリング・リストへの登録を行なうことができません。またメールを下さるさいに、氏名・所属をお知らせいただけるとありがたいです。)

 

 

  

 

危機の中で〈ケインズ〉から学ぶ [『今こそケインズを読む』 (作品社)]

危機の中で<ケインズ>から学ぶ.jpg 

http://www.amazon.co.jp/dp/4861823579/?tag=a8-affi-109070-22

学会の動向を知ることのできる絶好の著作です。印税はケインズ学会に納められています。  危機の中で〈ケインズ〉から学ぶ
資本主義とヴィジョンの再生を目指して

ケインズ学会編
平井俊顕監修

本体2,200 
 ISBN 978-4-86182-357-2 
発行2011.11

創設された「ケインズ学会」、初の著作!

日本を代表する15名の経済学者・哲学者たちが、現代経済学の原点・〈ケインズ〉に立ち返り、リーマン・ショック以降から続く世界経済危機の本質を解き明かし、その「処方箋」と経済社会の未来を綴る。【執筆者一覧】
浅田統一郎、小野善康、吉川洋、野口旭、伊藤邦武、岩井克人、間宮陽介、伊東光晴、若田部昌澄、伊藤誠、塩野谷祐一、根岸隆、橋本努、平井俊顕、山脇直司

Keynes Society Japan's Homepage [English Blog for KSJ]

 Keynes Society Japan's Homepage

where you can see our international activities, in which English is an official language, as scheduled from here on.

 KSJ's Motto and Basic Principles:

http://keynes-society.blog.so-net.ne.jp/2012-04-30

***

*December 1, 2015

The 5th Annual Conference was very successfully held on Nov. 28 (Fri.) and 29 (Sat.) at Rissho University, Tokyo. 

立正大学品川キャンパス.JPG 

 

September 2015 

. Working Papers have just started. The site concerned is

http://ksj-working-papers.blog.so-net.ne.jp/2015-09-09

 from which the papers are downloadable. So far three papers are available.

 

・January 5

The 9th International Keynes Conference (IKC) is to be held on March 18-20 at Hitotsubashi University, Tokyo.

     P1030015.JPG 



共通テーマ:ファッション

ケインズ学会の今後の予定 [公開シンポジウム]

 ケインズ学会の今後の予定

keynes4.jpg
3月までのケインズ学会の関係する活動をまとめて示します。参加の条件は異なりますので、ご確認のほどお願いいたします。

(1)このセミナーはケインズ学会が後援するかたちをとっています。学会員の方は,当日,会場に来ていただいても結構です。

Professor Roderick O'Donell, "Keynes's ecnomics and his philosophy" 

日時:12月23日(日・祝日)13:30-15:30
場所:大阪府立大学中之島サテライト教室 2F
http://www.osakafu-u.ac.jp/contribution/lifelong/extension/place/satellite.html

(ケインズの確率論の研究で世界的に著名です。)

***
(2)「ケインズと現代の危機~理論・政策・思想から振り返る」

日時:2013年2月9日(土) 15:00-17:30
場所:龍谷大学深草学舎・紫光館301教室(3階)
http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html

(国道24号線 竹田久保町交差点)

http://www.ryukoku.ac.jp/fukakusa.html [14の建物]

・京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅、東へ徒歩5分
・京阪本線「深草」駅、西へ徒歩10分(第一軍道より)
・JR奈良線「稲荷」駅、南西へ徒歩15分(第一軍道より)

対象:社会人、学生(総勢60名ほどを想定)
主催:ケインズ学会 
http://keynes-society.blog.so-net.ne.jp/

後援:龍谷大学経済学会

「会場設営の関係で、出席される場合は、必ず事前に次までお問い合わせください。

問い合わせ:小峯(龍谷大学) 
komine@econ.ryukoku.ac.jp



***

(3) 3月18-20日の国際コンファランスの半分はケインズを扱います。
一橋大学佐野書院

・海外から10名前後の有力な経済学者が参加します。

現在企画中で、詳細は決定次第お知らせいたします。

(これはケインズ学会の後援になります。コンファランスそのものは別の組織により企画されています。)


学会事務局


Roderick O'Donell教授の講演会のお知らせ [公開シンポジウム]

        大阪府立大学中之島サテライト.jpg         keynes4.jpg
ケインズ学会は下記公演を「後援」いたしております。
*** 
大阪府立大学経済学研究科では,
12月3日より27日まで,シドニー工科大学のRoderick O'Donell教授を
招聘しております。そこで,下記の日程で講演会を開催いたします。
Professor Roderick O'Donell, "Keynes's ecnomics and his philosophy"  
日時:12月23日(日・祝日)13:30-15:30
場所:大阪府立大学中之島サテライト教室
オドンネル教授の研究テーマ等に関しては,下記のホームページ並びにCVをご参照ください。
準備の都合上,参加希望者はあらかじめご連絡をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/
__/ 599-8531大阪府堺市中区学園町1-1
__/ 大阪府立大学大学院経済学研究科
__/
__/ 近藤 真司 Masashi Kondo
__/ kondo@eco.osakafu-u.ac.jp
__/

ケインズ学会企画交流委員会企画(第2回パネル・ディスカッション)の紹介です。 [公開シンポジウム]


ケインズ学会企画交流委員会企画(第2回パネル・ディスカッション)の紹介です。

「会場設営の関係で、出席される場合は、必ず事前に次までお問い合わせください。

問い合わせ:小峯(龍谷大学)
 komine@econ.ryukoku.ac.jp

龍谷大学深草.jpg
 
******

ケインズと現代の危機
~理論・政策・思想から振り返る~

趣旨
 世界経済は再び乱気流の中にある。冷戦構造が終結して20年余り、資本主義が全世界を覆い、資本移動や貿易拡大によって大いなる発展が約束されたはずだった。それにもかかわらず、日本のバブル崩壊後の「失われた20年」、1997年からのアジア通貨危機、2001年の9.11ショック、2007年と2008年のサブプライムローン問題とリーマン・ショックなどの事例が語るように、資本主義はますます脆弱になっているように見える。
 約100年前もヒト・モノ・カネの大々的な移動が発生しており、グローバル化の進行と国民国家の主権が軋轢を起こしていた。脆弱性は第一次世界大戦で頂点に達し、安定化装置としての国際連盟、ワイマール体制、民族自決主義などは、ファシズム体制と第二次世界大戦によって潰えた。再び、国際連合、ケインズ主義、福祉国家、IMF=GATT体制などの安定化装置を考案したことによって、資本主義国はやがて高度成長時代を謳歌する。しかし、EUという新しい域内ブロック化は蹉跌を踏み、日米それぞれも経済上・政治上の苦しみを抱えている。WTO体制や世界銀行体制は多国間協議や資本移動の自由化によって、その権能を大きく損なった。
 ジョン・メーナード・ケインズ(1883-1946)は戦間期の乱気流を安定化させようと奮闘した思想家であった。現在、同様のグローバル経済が我々の安全や安心を脅かしているとすれば、彼の叡智を現代的視点から汲み取ることは可能だろうか。ケインズの何に学び、何を批判し、どのような新しい洞察力を得ることができるだろうか。
 このシンポジウムでは、ケインズの洞察力を現代的な視点から再考している三名の専門家をパネリストとして招聘し、その理論・政策・思想という三方向から、「新しい総合知」を考察する好機としたいと考えている。なお質疑応答の時間を多く取り、シンポジウム終了後は名刺交換の場を設けるなど、パネリストと聴衆、あるいは聴衆同士を結びつけようという意図もある。

「ケインズと現代の危機~理論・政策・思想から振り返る~」

日時:2013年2月9日(土) 15:00-17:30
場所:龍谷大学深草学舎・紫光館301教室(3階)

http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
(国道24号線 竹田久保町交差点)
http://www.ryukoku.ac.jp/fukakusa.html [14の建物]

・京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅、東へ徒歩5分
・京阪本線「深草」駅、西へ徒歩10分(第一軍道より)
・JR奈良線「稲荷」駅、南西へ徒歩15分(第一軍道より)

対象:社会人、学生

主催:ケインズ学会
 
http://keynes-society.blog.so-net.ne.jp/
後援:龍谷大学経済学会

開会の挨拶(司会)(15:00-15:10)

基調講演1(15:10-15:35)
 ケインズと危機の思想(間宮陽介・京都大学教授)
基調講演2(15:35-16:00)
 ケインズと現代理論(酒井泰弘・滋賀大学名誉教授、前龍谷大学特任教授)
基調講演3(16:00-16:30)
 ケインズと国際経済(岩本武和・京都大学教授)
パネルディスカッション(16:30-17:00)
質疑応答(17:00-17:30)
閉会の挨拶(司会)

懇親会(17:30-18:30)有料1000円
 軽食・ソフトドリンクの名刺交換会(同じ会場)

●内容
 それぞれの視点から3人の基調講演を25分ほど行った後、各論点に関して3人のパネルディスカッションを30分ほど行い、最後にフロアからの質疑応答を30分ほど募りたい。
 間宮陽介先生には思想的な観点から主にケインズの現代的意義を、酒井泰弘先生には理論面から見たケインズ経済学の意義を、さらに岩本武和先生には国際関係に関する政策的な観点から、それぞれお話いただく予定である。

●パネリストの紹介
・酒井泰弘・前龍谷大学特任教授、滋賀大学名誉教授、リスクと経済学の第一人者。『リスクの経済思想』など著作多数。
・間宮陽介・京都大学教授、ケインズ『一般理論』の新訳、経済と倫理の第一人者。『ケインズとハイエク』など著作多数。
・岩本武和・京都大学教授、ケインズと国際経済の第一人者。『ケインズと世界経済』など著作多数。

●パネル司会
・近藤真司:大阪府立大学教授。『ヴィクトリア時代の経済像』(共著)など、著作多数。龍谷大学経済学部出身。


 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。